fc2ブログ

2017'07.11 (Tue)

雑記 2032

どうも、一です。


まずは企画の宣伝からです。


このワングランプリ 10


現在募集中です!


締め切りは7月27日(木)の23:59までですのでお間違いなく!


皆さん、是非ともご参加下さい!


皆さんからのたくさんの投稿を待っています!


それでは雑記ですー。


まずは私信。今回のこのワングランプリ!は大喜利として「審査項目」あとAには名詞か何かしらのコメントという変化球的な出題ですのでお間違い無く。とりあえず今日頂いた作品(FLOWさんの作品)に大喜利部分の回答が無いです><;


なので、送り直して頂くと助かります。


話を変えて、あと一週間でこの系が11周年です。なので、ここのブログの毎日更新最終日でもあります。ホント早いなぁw


たぶん今後は本当に大きな出来事が無い限り記事は書かないでしょうね。ちなみに思い浮かぶ限りでは。


・版権スパロボの発表
・好きな作品の重大発表
・大きな買い物をした時
・イベント参加
・旅行関連
・趣味での遠征話
など


後は艦これの定期イベントの報告もたぶんすると思います。ちなみに趣味の遠征というのは大阪等の近場に行った時話の事です。東京とかだと旅行関連やイベント関連になりますね。


今後は時間があればカテゴリを整理してスッキリさせようと思っています。雑記の番号も予定ですが18日までで終了すると思います。なので、雑記の番号は最終的に2038でになるのかな。18日の記事は未分類に入れる予定ですので。


そんな訳で以上雑記でしたー。




23:09  |  トーク  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  ↑Top

2016'07.31 (Sun)

一トーク番外編 「この系」10周年特別企画3 「「この系」とセリフ替え企画 2」

どうも、一です。


「この系」が10周年記念企画、一トークの番外編の第3回です。4ヶ月ぶりでしかも10周年が終わっちゃってますね(^^;;;;;


今回のテーマは「「この系」とセリフ替え企画 2」という事で前回の続きを語ろうと思います。


ちなみに今日は本当だったらグラブルの新イベの話とレジェフェスガチャの結果を語ろうかと思っていたのですが、このトークはこのタイミングでしか出来ないと感じたのでその話は明日以降にします。明日も明日で艦これのメンテがあるからなぁ・・・w


話を戻して。昨日、セリフ替えカーニバル!が4年3ヶ月の期間をもって終了しました。気付けばかなり長い間出題してたんだなぁって感じましたね。


番外編7回分を含めて計67回出題しました。多種多様な作品群からの出題という事で正直セリフ替え大喜利時代よりも出題するのが大変でしたね。


後半はかなり作品を絞っていたもののそれでも毎回出来る限り出題しやすいコマ選びをしていましたからね。しかも同じコマから出題を出来るだけしないように配慮していたら後半かなり制限されていました(^^;


漫画からのセリフ替えで考えれば60回、番外編は大喜利が3回、創作コマでのセリフ替えが1回、この系のキャッチコピーが3回という事でかなりの数のコマを使った気がします。


他にも色々と理由はあるのですが、後半は出来るだけ編集の負担がかからないように東方、咲、艦これからの出題をメインにしていました。


そんなカーニバル!なのですが、たぶん皆さん気になっている気がするので全67回の大賞獲得者ランキングを発表しようと思います。


正直、焦らしながらのカウントダウン方式は個人的にあまり好きじゃないので1位から一気に発表したいと思います。



1位 パズルさん 13回


2位 化学天秤さん 10回


3位 原点回帰さん 8回


4位 レミニスさん 7回


5位 FLOWさん 6回
   延命幣造さん 6回


7位 NOVAイヌさん 5回


8位 埼京線漬さん 4回


9位 Masaxaさん 3回
   ユッくんさん 3回


11位 美空春団治さん 1回
   相咲さん 1回




1位はパズルさんの13回。番外編でも1位タイの2回大賞を獲得しているのですが、それを引いても堂々のトップですね。さすがレジェンド第1号!


2位は化学天秤さんの10回。実は途中からの参戦だったのですが、それでこの位置という事はもしかしたらこの先1位だった可能性もありますね。


3位は原点回帰さんの8回。実はかなり堅実に大賞を獲得していました!ウチのところでの弄られ回数だとダントツだったりしますw


1位~3位のパズルさん、化学天秤さん、原点回帰さん、おめでとうございます!


思いつきですしこの記事を見ているか分からないのですが、この長期の企画に参加して下さり1位を取ったパズルさんにはいつもの何でも(ry券を1枚贈呈したいと思います。


ただ、内容によっては時間が掛かると思います。なので長い目で見て下さいw



ちなみに番外編のみでいうと以下の結果になります。


番外編
パズルさん 2回
ユッくんさん 2回
NOVAイヌさん 1回
化学天秤さん 1回
延命幣造さん 1回



実はユッくんさんは番外編だと1位タイだったりします。ユッくんさんは僕に対して変化球を投げずに直球を投げればいいのにと毎回思っていますw


カーニバル!の大賞獲得回数発表は以上です。もしかしたらまだ語る事があるかもしれませんが、とりあえずセリフ替え企画に関してのトークは以上になりますね。今後は新たな企画へと移行しますので。


そんな訳で以上一トーク番外編「この系」10周年特別企画3「「この系」とセリフ替え企画 2」でした。特別企画のトークはまだやるかもしれませんがこれで終わりかもしれませんw


そして最後に第1回~60回、そして番外編1~7回の大賞作品一覧を載せたいと思います。


それでは続きをどうぞ!




23:52  |  トーク  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2016'03.15 (Tue)

一トーク番外編 「この系」10周年特別企画2 「「この系」とセリフ替え企画 1」

どうも、一です。


「この系」が10周年記念企画、一トークの番外編の第2回です。2ヶ月ぶりです、スイマセン(^^;


今回のテーマは「「この系」とセリフ替え企画 1」という事でウチのブログのメインでもあるセリフ替えについて語ろうと思います。


タイトルに1と入っているのはたぶん1回では語り切れないと分かっているので分けて語ろうと思います。


セリフ替え企画自体最初は数回やって終わる予定だったのですが、気付けば今でも続いているんですよね。ちなみに最初は「ちょっとした冒険」という記事名でした。完全に雑記と同じ感覚で記事を書いていますねw


最初の頃はどの記事も記事名が何かしらのネタだったんですよね。ぱにぽにだっしゅ!の影響で黒板ネタ的なのを疑似的にやろうとした結果ですね。ちなみにちょっとした冒険は轟轟戦隊ボウケンジャーの関連ワードですね。


ただこれも裏話なのですが・・・このタイトルネタにしちゃうとそれ関連でウチのブログに来ちゃう人が多かったんですよね(当時)なので、途中からこのネタはやめましたね。


話を戻して。最初はタイトルも「ネギま!のセリフをAとBに変えて、おもしろ可笑しい会話を作ろう!」という感じでネギま!のみのセリフ替えでした。今ではネギま!をネタには使っていないので今見るとかなり新鮮ですw


この記事が2006年の7月26日なのでウチのブログが開始した当初からの企画になります。ちなみに今のセリフ替えのスタイルの前身は2008年3月13日の「いろいろな作品のセリフをAとBに替えて、おもしろ可笑しい会話を作ろう!A」ですね。この時に初めてらき☆すたの出題をしたので。


そこからネギま!メインでらき☆すた等を別枠で出していたのを2009年1月5日に「セリフ替え大喜利 AとB」というタイトルにして統一。この時は月2回の出題やリメイクや大喜利の出題等かなり積極的に活動していた気がします。


あと段位システムを採用したのもここからですね。今でもポイントは付けていますがこの時は結構シビアでしたね。特にマスター取る時の大賞獲得がw


それから2010年4月1日に初めての大会を開催しましたね。NGワードシステムを入れた初めての大会は色々な意味でカオスだった記憶があります。


1年後の2011年4月1日には2回目の大会も開催。ラッキーワードを設けての新しい大会を開催しました。


そしてそのまた1年後の2012年4月1日に今の企画であるセリフ替えカーニバル!の第1回が開始され現在に至りますね。


カーニバル!時代にもセリフ替えフェスティバル!というタイトルで2回大会を行いました。第4回は大喜利限定という結構特殊な大会でしたw


こう見ると本当に長い間やってるんだなぁって思いましたね。初期の頃と違い、今は1ヶ月の出題ですが、昔は2週間とか短い期間だったのでよくやってたなぁって感じます(^^;


出題作品も昔と違って、今は東方、艦これ、咲の3つにたまにぷちますが基本になっています。前までもう少し色々な作品から出題していたのですが、ちょっと理由があって作品を絞っていますね。


2012年から続いていたカーニバル!も残りわずか。僕自身も良い感じに出題していけたらと思っています。


あと、カーニバル!が終わってもこの企画はウチのブログの柱なので今後もやっていきたいですね。次はどんな内容にしていこうかな?


そんな訳で以上一トーク番外編「この系」10周年特別企画2「「この系」とセリフ替え企画 1」でした。セリフ替え企画はまだ語り切れていないのでまたそのうち語りたいと思います。




23:14  |  トーク  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

2016'01.24 (Sun)

一トーク第6回 テーマ「声優とラジオ」

どうも、一です。


今日は一トークの第6回です。トークの時はセリフ替え出題時に最初書いている宣伝は省略したいと思います。


前回は番外編という事で10年間を少し振り返りましたが、今回は通常通りのトークで行きます。


それでは今回のテーマは「声優とラジオ」です。トークテーマ的には近いようで違うテーマを合わせてみました。たぶん両方語る感じになりそうなのでw


この前のセリフ替えの返信時にレミニスさんに「声優は三次元」というコメントをしたのですが、某mixiの少し前の日記でそれに対しての異論があったので僕の見解をここで書きたいと思います。


僕の中ではアニメや漫画が「二次元」、コスプレイヤーやメイド喫茶等のご奉仕する職業に就く人が「二、五次元」という考えなので、声優は三次元なんですよね。


あと、僕自身声優の話を記事では殆ど書かないのですが、昔から声優好きで某アニメ雑誌に付いてくる声優名鑑みたいなのを学生時代、暇な時にはずっと読んでいたくらいですね。


あまりにも好きすぎて中学校の時ちょっと引かれましたから(^^;


中学高校の頃はよく勉強時とかにラジオを聞いていたのも影響して、夜の声優関連のラジオはよく聞いていました。特に毎日放送MBSラジオとラジオ大阪OBCとAMKOBE(現:ラジオ関西)の3局は好きな番組が多かったのでよくチューニングしていました。


今でこそラジオはネットラジオがありますし、パソコンでラジオが聴ける時代なのですが、昔はラジオのチューナーを合わせるのが大変でよく間違って違う局に合わせたり、謎の言語が飛び交う放送が聞こえたりと番組を変えるだけでも大変でした。


特に高校の頃は夜はラジオが日課になっていました。昔のカセットテープに結構残っているのですが、結構懐かしくなりますね。


AMKOBEは声優関連のが多く、OBCはV-Stationが大好きでした。ちなみに今でもVステはありますね。


で、一番好きだったのがMBSラジオでした。MBSラジオ自体にはあまり声優のイメージは無いのですが、その昔「オレたちやってま~す」というラジオ番組がありました。


90年代後半辺りから00年代前半頃の夜に2~3時間という長時間やってた帯番組なのですが、お笑い芸人、アイドル、声優等が入り交ざっていたんですよね。今でも一線で活躍している芸能人が結構出てたりしていました。


検索すれば詳細が出るんでその辺は割愛するのですが、その番組が月~金の楽しみでした。後々土日に移るのですが、当時は本当に釘付けになっていましたね。


特に木曜日が好きで雨上がりの2人と山崎邦正(現:月亭方正)、小池栄子と堀江由衣という5人の組み合わせが中々の化学反応を起こしていて聴いててめっちゃ楽しかったです。


当時まだほっちゃんはデビューして間もない頃で、このラジオのすぐ後くらいに天使のたまごが始まった気がします。ただ、俺にとってはほっちゃんはこのラジオのイメージなんですよねw


他の4人が良い感じにキャラを引き出していたんですよね。ほっちゃんのコーナーはある意味カオス好きの僕にはたまりませんでしたw


ちなみに他にも声優で言うと国府田マリ子やかかずゆみ、林原めぐみに椎名へきる、福井裕佳梨、野川さくら、水樹奈々、野中藍等が各曜日にいましたね。後半3人は土日に移ってからのレギュラーなのですが、当時野中藍さんは確か無名の新人だった記憶が・・・w


他の曜日も組み合わせが面白く、月曜のマリ姉と城島リーダーと極楽の2人の絡みや水曜日の藤井隆とめぐ姉の絡み、金曜日のよゐこと椎名へきるの絡みは今でも通じる面白さですw


今でも一番好きなラジオですね。終わった時は本当に悲しかったのですが、この後にゴチャ・まぜっ!という後継番組が始まり名前とメンバーを変えて今でも続いていますね。


そういう絡みを色々と見ている影響で声優は三次元っていう考えがある気がします。


最近でも声優関連のラジオ等はネットラジオで聴いていたりするのですが、最近は映像があるタイプも増えて、昔の感覚では無いですね。それでもやはり声優関連のラジオは面白いです。


ただ、声優だけのラジオは無法地帯になる事が多いので、ツッコミ役がいないタイプのラジオは今でも聴いていて心苦しくなるんですよ。ま、それでも好きなんですがw


結構声優さんってボケ役に回る人が多い気がします。進行役もボケちゃうから結構収集つかなくなるんですよねw


今後も声優系のラジオは聴いていくでしょうし、今後応援していきたいと思っています。


そんな訳で以上第6回のトークでした。




23:27  |  トーク  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  ↑Top

2016'01.10 (Sun)

一トーク番外編 「この系」10周年特別企画1 「「この系」を開始した頃の思い出」

どうも、一です。


今年で「この系」が10周年を迎えるという事で今年は一トークの番外編として10周年を記念した特別企画をやっていこうかと思います(ちなみに通常通りのトークも行っていく予定です)


そんな今回のテーマは振り返るという意味で「「この系」を開始した頃の思い出」を語ろうと思います。ちなみに結構ガッツリ懐かしいワードが出ると思いますw


ちなみに今日は俺が今でも一番好きなキャラである朝倉和美の誕生日だったりします!朝倉さんおめでとう!


話を戻して。ブログを開始するキッカケって色々とあると思うのですが、僕の場合は当時「魔法先生ネギま!」にドップリハマっていた事と何かしらを継続した趣味が欲しかったからだと思いますね。


今でこそTwitterやFacebookに押されていますが、当時はブログ全盛期でどこもかしこもブログを始めていた気がします。


そんな僕もその波に乗ったのと携帯カメラと紙とペンさんの存在が大きかったと思います。


ホント土管ゆえでネギま!サイトの奥深さを知りましたからね。たぶんここを見てなかったらネギま!サイト巡回していなかっただろうしWEB拍手ボタンの存在意義とか考えませんでしたからね。


なので、初期の頃のウチのブログは影響を受けてか何かしらネタをやろうと必死なところがあったりしますw


ちなみにブログを開始した大きな理由は土管ゆえなのですが、始める勢いを貰ったのは真夜中のHP(現在閉鎖)と大学時代(当時)の後輩の03さんの「一さんはいつブログ始めるんですか?」って言葉ですね。


このセリフを言われた時に「じゃあ今日からやるよ」って言ってから帰宅後にFC2に登録しましたからねw


FC2ブログにしたのは色々なネギま!ブログの情報等を参考にして一番使いやすそうなところを選びました。元々ネギま!を中心にやっていく事は決めていましたから。


ブログ名も短いブログ名の方が覚えられやすいという理由と語感ですね。当時から朝倉さん好きだったので本当はあさ系にするつもりだったのですが、最終的にこの系になりました。


ちなみにあさ系というタイトルは一時期リクエストか何かで言われて使っていましたがやはり「この系」というブログ名が落ち着きますw


ホント、当時は勢いで色々書いてたなぁって過去の記事を見ててもそれを感じますね。今でこそ細々とやっていますが、当時は最高アクセス数1000超えで平均アクセス数は300~400でしたから。今思うと凄い時代だなぁ・・・w


今では方針こそあまり変わっていませんが扱う作品はガラリと変わっちゃいましたからね。今でも当時からあるサイトやブログが形は変われど残っていたりするのを見ると懐かしさと嬉しさはあります。ホント当時のブログとか殆ど閉鎖や更新停止していますから。


そう考えると、ウチのブログはホントよくここまで続いたなぁ・・・継続は力なりという言葉を今物凄く感じました。


そんな訳で以上一トーク番外編「この系」10周年特別企画1「「この系」を開始した頃の思い出」でした。2以降はどうなるか分かりませんがまったり10周年を語っていきたいと思います。




20:57  |  トーク  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top
 | HOME |  NEXT