2010'12.18 (Sat)
第1回ネギま!検定試験のネタ解答へのツッコミ
今日は一昨日発表しました第1回ネギま!検定試験の結果発表におけるネタ解答の紹介をしたいと思います。
今回は解答を読んでいて、個人的にツッコミたい答えのみ抜粋しています。
ツッコミのノリは基本セリフ替え大喜利と同じ感じですので気楽に読んで下さいな。
それでは、ツッコミの前にそのセリフ替え大喜利の宣伝からです。
セリフ替え大喜利 AとB 25
現在開催中です!
締め切りは12月25日(土)の23:59までです。皆さん是非ともご参加下さい!
ツッコミは少し長くなりましたので続きにあります。
それでは第1回ネギま!検定試験のネタ解答へのツッコミをどうぞ。
2010'12.16 (Thu)
第1回ネギま!検定試験の結果発表!
皆さん、参加ありがとうございます。そして、解答お疲れ様です!
検定試験という事で検定の時と違い、ランクはありません。
また、順位に関しては同点の場合、投稿時間が早かった順になります。
それでは、まずは結果発表です!
栄えある1位は・・・。
1位 レミニスさん 20問
1位はレミニスさん!おめでとうございます!
続けて2位以下の発表です!
2位 ランドルトさん 19問
3位 朱鴉☆さん 17問
4位 原点回帰さん 16問
以上です!
今回4名の方に参加してもらいましたが、難しい問題の中、予想外の点数の高さで驚いています。
正直今回は半分以下が基本で問題設定したので(^^;
それでは、最後に続きに今回の検定の答えを掲載しておきます!
2010'12.05 (Sun)
第1回ネギま!検定試験
を開催します!
今回の企画は約1年ぶりの検定であり試験でもあります。『第1回ネギま!検定試験』という事でネギま!の問題を取り扱った試験です。
内容は前半10問は過去検定で出された問題からの出題。残り20問は28巻以降の内容および出来事をメインに問題作成しました。
それでは検定試験の詳細です。
この検定は、今までの検定問題を応用した問題形式で行います。
検定では色々と出題内容を変えて問題を出しましたが、この検定試験ではセレクト(四択)とタイピング(記述)の二種類のみで構成しています。
また、検定と違い、検定試験ではタイピングは右に()での注釈が無い限り基本的に漢字での解答でお願いします。
それでは話も長くなりますので早速問題に移りたいと思います。
検定同様、今回も絶対にカンニングだけはしないで下さい。
それでは検定試験の開始です!
2009'12.20 (Sun)
『魔法先生ネギま!検定』の結果発表!
皆さん、参加ありがとうございます。そして、お疲れ様です。
検定は点数ではなくて正解数によってランクがあります。
20問~18問 Sランク 素晴らしい!あなたの魔法先生ネギま!への知識は完璧ですね!
17問~14問 Aランク あと少し!今度はSランクを目指してGOGO!
13問~10問 Bランク ギリギリ合格!今度はAランク以上目指してね!
9問~0問 Cランク 残念。また今度はBランク以上頑張って!
こんな感じです!
また、今回のランキングでの紹介をしますが、同点の場合は投稿時間が早かった順になります!
それでは、まずは結果発表です!
栄えある1位は・・・。
1位 あきすてさん 17問
1位はあきすてさん でした!おめでとうございます!
続けて2位以下の発表です!
2位 リュウさん 17問
3位 えりさん 15問
4位 ランドルトさん 14問
5位 パズルさん 13問
6位 ヴラうちさん 13問
7位 原点回帰さん 8問
以上です!皆さん、おめでとうございます!
それでは、最後に続きに今回の検定の答えを掲載しておきます!
2009'12.12 (Sat)
検定試験『魔法先生ネギま!検定』

『魔法先生ネギま!検定』
今回は『魔法先生ネギま!検定』です!
今回の検定は魔法先生ネギま!に関するすべての内容で構成された検定です。
それでは検定の詳細です。
この検定は、QMA(クイズマジックアカデミー)の問題形式をベースにした問題です。
【問0/セレクト】といった感じに問題の横に形式が書いています。この検定を始める前に簡単にですが、この形式について説明したいと思います。
【セレクト】
■四択
4つの解答のうち1つを選ぶ問題。
■○×
問題の内容を読んで正しければ○、間違っていれば×で解答する問題。問題の最後に(○×で回答)という表記があります。
■連想
答えを連想する4つのヒントとなる言葉から答えを導き出す問題。実際は上から順番に出ますが、これでは最初から表示しています。但し、ヒント?は反転させないと見れないようになっています(携帯からの閲覧除く)
【パネル】
■並べ替え
答えがバラバラになっているので、それを正しい順番にして答えを出す問題。
例:ここののえか→このえこのか
■スロット
答えとなる文字とそうでない文字が順番通りに並んでいるので、正しい文字を選んで答える問題。
例:魔法先生ネギま!の出席番号2番の生徒の名前。
あ き み ゆ き な
さ か ざ や う さ
か つ し き ま え → あかしゆうな
た さ き ま み か
■文字パネル(旧:四文字言葉)
6~10個の文字の中から正しい3~6個の文字を選んで答える問題。また、同じ文字を2回以上選んでも構いません。
例:魔法先生ネギま!の出席番号1番の生徒の名前。
相 桜 坂 さ 刹
椎 名 子 那 よ
→相坂さよ
【タイピング】
■タイピング
QMAではキーボードのようなタッチパネルが出るのですが、これではただの記述問題です。
【マルチセレクト】
■一問多答
答えが複数ある問題。答えの数は1~4あります。
■順番当て
答えを正しい順番に並べる問題。
■線結び
問題を見て左と右にある解答欄からペアとなる答えを見つけて線を結ぶ問題。これでは数字と英語の組み合わせで答えて下さい。
この4種類10個の問題形式の中から20問出題します。但し、全問題形式が使われるとは限りません。
また今回から問題文の始めに以下の2つの出題タイプを追加します。
■【ニュース】
この検定が出題された日から過去1ヶ月に起こった出来事や内容に関する問題です。
■【過去問題】
一度、この検定で出題された事のある問題です。但し、出題方法や選択肢の内容が違う場合があります。
それでは、形式についての説明は終わります。それでは今から試験を始めたいと思います。
前回も書きましたが、絶対にカンニングだけはしないで下さいね(^^。
また、解答用紙はこちらをお使い下さい。
魔法先生ネギま!検定解答用紙
それでは検定試験開始です!