2016'03.15 (Tue)
一トーク番外編 「この系」10周年特別企画2 「「この系」とセリフ替え企画 1」
「この系」が10周年記念企画、一トークの番外編の第2回です。2ヶ月ぶりです、スイマセン(^^;
今回のテーマは「「この系」とセリフ替え企画 1」という事でウチのブログのメインでもあるセリフ替えについて語ろうと思います。
タイトルに1と入っているのはたぶん1回では語り切れないと分かっているので分けて語ろうと思います。
セリフ替え企画自体最初は数回やって終わる予定だったのですが、気付けば今でも続いているんですよね。ちなみに最初は「ちょっとした冒険」という記事名でした。完全に雑記と同じ感覚で記事を書いていますねw
最初の頃はどの記事も記事名が何かしらのネタだったんですよね。ぱにぽにだっしゅ!の影響で黒板ネタ的なのを疑似的にやろうとした結果ですね。ちなみにちょっとした冒険は轟轟戦隊ボウケンジャーの関連ワードですね。
ただこれも裏話なのですが・・・このタイトルネタにしちゃうとそれ関連でウチのブログに来ちゃう人が多かったんですよね(当時)なので、途中からこのネタはやめましたね。
話を戻して。最初はタイトルも「ネギま!のセリフをAとBに変えて、おもしろ可笑しい会話を作ろう!」という感じでネギま!のみのセリフ替えでした。今ではネギま!をネタには使っていないので今見るとかなり新鮮ですw
この記事が2006年の7月26日なのでウチのブログが開始した当初からの企画になります。ちなみに今のセリフ替えのスタイルの前身は2008年3月13日の「いろいろな作品のセリフをAとBに替えて、おもしろ可笑しい会話を作ろう!A」ですね。この時に初めてらき☆すたの出題をしたので。
そこからネギま!メインでらき☆すた等を別枠で出していたのを2009年1月5日に「セリフ替え大喜利 AとB」というタイトルにして統一。この時は月2回の出題やリメイクや大喜利の出題等かなり積極的に活動していた気がします。
あと段位システムを採用したのもここからですね。今でもポイントは付けていますがこの時は結構シビアでしたね。特にマスター取る時の大賞獲得がw
それから2010年4月1日に初めての大会を開催しましたね。NGワードシステムを入れた初めての大会は色々な意味でカオスだった記憶があります。
1年後の2011年4月1日には2回目の大会も開催。ラッキーワードを設けての新しい大会を開催しました。
そしてそのまた1年後の2012年4月1日に今の企画であるセリフ替えカーニバル!の第1回が開始され現在に至りますね。
カーニバル!時代にもセリフ替えフェスティバル!というタイトルで2回大会を行いました。第4回は大喜利限定という結構特殊な大会でしたw
こう見ると本当に長い間やってるんだなぁって思いましたね。初期の頃と違い、今は1ヶ月の出題ですが、昔は2週間とか短い期間だったのでよくやってたなぁって感じます(^^;
出題作品も昔と違って、今は東方、艦これ、咲の3つにたまにぷちますが基本になっています。前までもう少し色々な作品から出題していたのですが、ちょっと理由があって作品を絞っていますね。
2012年から続いていたカーニバル!も残りわずか。僕自身も良い感じに出題していけたらと思っています。
あと、カーニバル!が終わってもこの企画はウチのブログの柱なので今後もやっていきたいですね。次はどんな内容にしていこうかな?
そんな訳で以上一トーク番外編「この系」10周年特別企画2「「この系」とセリフ替え企画 1」でした。セリフ替え企画はまだ語り切れていないのでまたそのうち語りたいと思います。