2006'10.11 (Wed)
ネギま!?第2話終了。
で、本当ならここでその感想を語るのですが・・・。
あえてそこをスルーします。
で、今回何でこんなタイトルにしたかといいますと・・・。
ネギま!?のアニメの黒板ネタに関しての考察をしたいと思います。
黒板ネタとは、前の新房監督の作品『ぱにぽにだっしゅ!』からある、言葉のネタの1つで、その言葉はいろいろな作品の有名なフレーズだったり、作品に出てくるキャラクターの絵だったりと内容は様々です。
ちなみにネギま!?1話の黒板ネタはこんな感じでした。

キャプ画像は楓さんからお借りしました。楓さんありがとうございます。
たぶん、知らない人には分からない。知っている人には笑いを生み出す。そんな感じなモノばかりですね。一応僕が分かる範囲で紹介します。
ざわ・・・ざわ・・・(福本作品全般【カイジ、アカギなど】)
あぁぁ~まって~ (宮田晶【ぱにぽにだっしゅ!】)
コンニチハ~ト~キョ~ウ 等 (ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!)
うおっ!まぶしっ!!(MUSASHI-GUN道-)
etc...
いろいろありますが、本当に分からない人には「何これ?」って感じのヤツばかりですね。
で、この黒板ネタに関しては、この前、楊さんのところで実施したアンケートにもこれに関しては賛否両論でした。
作画が良いのが非常に好印象です。黒板ネタなどネギまとは関係なくスタッフが遊んでいるのが個人的にはマイナスぽいんとです。色々とあるオリジナルの設定や展開は現段階ではまだ判断できないので保留します。 X
黒板ネタがよかったですね!後ネギま!らしさのドタバタ感もあり、満足です^^ ○
黒板ネタが個人的にものすごく嫌だった。原作の良いキャラが生かせてないと思った。明日菜と刹那が仲良くないのもマイナスポイント。 X
黒板ネタはやりすぎな気がします。 あと16:9の画像を縮めないで欲しい。 以上 X
黒板ネタがクドくて、本編の印象を悪くしてしまっている気がします。 X
作画が丁寧で良いと思います。ストーリーは原作とは別物と割り切っていますが期待できると思います。。黒板ネタはちょっとくどすぎ。 X
黒板ネタ等のぱにぽにノリが正直うざかったです・・・。 X
「?」がついているので、赤松版とは違うぱにぽにスタッフが作ったオリジナル作品と考えるのが妥当。あと、黒板ネタは作品世界にそぐわない。 X
「ぱにぽに」とやらの知識が皆無だからでしょうか、黒板の字は邪魔以外の何モンでもないですね。マンガで言う「欄外」?あれをありがたがる気には到底なれません。その他は十分楽しめました。 X
非常に期待が出来ると思いました。でも黒板ネタは別にいらなかったかな?ラストのまき絵がいろんな意味で良すぎですw X
黒板ネタが最高! ○
まあまあ良いと思います。31人全員しゃべってますし、教室のアレンジも全員を見やすくする為でしょうし。ただ黒板の落書きが少しうっとうしいかも。(私「ぱにぽに」見てないので余計にそう思えます) X
笑いどころが多く、黒板ネタは元ネタが知らないものが多いのだけど、調べると面白いネタにあたることが多いから好き。 ○
黒板ネタは、ぱにぽにの二番煎じの印象を受けるので、たまになら別にいいですが、やりすぎないでほしいです。それを除いても、夏美の髪が緑の時点で「非常に良い」は無いです(´・ω・`) △
今回のネギま!?は原作完全主義者なら「なんで最初の登校やらねぇんだよΣ」とか言いそうだけど別にこういうストーリでいいはず 黒板ネタはさすがぱにぽにで鍛えたなぁ~と感じてしまいます>< ○
ほぼ文句無くよかったけど、黒板ネタは要らなかったのでその分マイナスで4点で X
これこそネギま! .....ちょっとぱにぽにだけど(笑) EVAの主線はとってもいいカンジ 黒板ネタも面白い ただひとつ...人物の設定は...(^_^;) ○
黒板ネタは、ぱにぽにだけでいいのに・・・! X
作画やストーリーはいいとしても黒板ネタはやりすぎ。テンドンは禁物。 X
作画が丁寧で安心して観られるのは良い事です。でも黒板ネタやるなら深夜の方が良かったのかな、とも思います。あと亜子とアキラにもっと出番を。 △
肯定? 5票
否定? 13票
中間? 2票
わざわざデータを送ってくださった楊さん。ありがとうございます。
否定の票が多かったようですね・・・(^^;
なので、その否定意見を採用して、一度この黒板の文字を全部消してみました。
でも、制作時間約20分・・・すごく雑です・・・。スイマセン。


2つに分けてみました。
ちょっと2枚目が雑になっていますね。
これについて何か感想がありましたら遠慮なくコメント下さい。
あ、ちなみに僕は黒板ネタ肯定派です。
>takuさん
お、賛成派ですか。
確かにこの画像編集していて、何だか物足りなさを感じたりしていました。
自分は黒板ネタはあっても無くてもどっちでも、って感じですが、確かに物足りなさは感じますね。
ただ黒板ネタがなければこーゆーカット自体ほとんどなくなりそうですね(^^;)
>タフィさん
はじめまして~。確かに無かったらこのアングルは無いでしょうね~・・・。
手前の人物より後ろに目がいくです!ww
ラクガキを見せようとする位置ですから綺麗に消しちゃうとなんだか^^;
やっぱあった方がイイですね♪
>姐さん
僕も半分以上ネタが分からないです。
でも、見ているだけでも何だか2度楽しめた感じがするので個人的にも黒板ネタはあった方がイイですね。
私は『ぱにぽに』から黒板ネタ大好きでした。『ぱにぽに』は目立たない場合も多かったですが、『ネギま!?』の場合、レイアウトをわざわざ落書きを見えるように構成してますよね。だから、これ消しちゃうと妙にスカスカなレイアウトになて物足りなくなっちゃうんでしょうね。シーンが変わる度にブックも差し替えなきゃいけないから撮影面倒だったでしょうけど。それほどでもないのかな?
もっとも、画面サイズの関係で地上波では見切れてるわけですが。例えば「今日、東京都庁にジャムパン仕掛けた!」は地上波では「日、東京~」ってなってて「旧、東京都庁かな」なんて思っちゃったりしましたが。
まあ、満足できなかった人はご愁傷様ってことで(笑)
これだけ多くのスペースを使ってる所に、
小ネタのレベルを超えてる感じがしました。
個人的に、「ここ笑うところですよ~(^^;)
」感がして無理でした。否定的でゴメン。
返信スタート。
>太陽系第9惑星さん
消しちゃいました~。
黒板ネタは僕も好きです。何だか見ていて楽しいですし。
前のぱにぽにの時もたまに文字が切れていたりするので、僕はあまり切れているのは気にしませんでしたね。
>にょきさん
否定的でも構いませんよ~(^^
黒板ネタは実際嫌いな人は絶対に受け付けないタイプのネタですしね。
元ネタはわからないけど消したら消したでなんか寂しいので・・・
でも、ネギま!?をやる以上はぱにぽにと一緒にしないで欲しいです・・・
ってあれ?否定派になってますねwwww
>かめさん
否定派になってるwww(笑)
確かにぱにぽにとネギま!は違いますからね~。
他の方法は無かったのかな?
地元ではアニメさえろくに写らなかったので
元々アニメを見る習慣はありませんでした・・・
その反動か今は結構見るように
なった感じです
元ネタも知らないのでリアクションに困って
アワアワしてるreiganでした!
黒板なんだから何か書かれていた方が良いですよね。
スタッフもそう思っていたのではないでしょうか。
まあすべてが分からなくとも誰かがクスリと笑ってくれればそれでOKぐらいのものなのでしょう。
ちなみに私は肯定派でw
>reiganさん
僕は逆に最近アニメを見なくなりましたね~。
一応録画はするのですが・・・。
確かに元ネタ知らないと?マークが出てしまいますね。僕もそうですから。
>ゐたるさん
この状態だと背景がすごく寂しいですね。
逆にすべてが分かる人がいたらすごいですね・・・(^^;
基本的に自分は「ぱにぽに」のような今回のアニメ自体否定派ですが・・・
>名無しさん
ん~・・・。確かに「ぱにぽに」の第2期が始まったような感じがしますね。
まぁ、自分は肯定派なので・・・。でも、否定派の意見もすごく分かります。
よほど突飛なことでなければいいかと思います。
(作品世界を破壊してしまうほど暴走しなければね・・・しかし、あの時間帯に視聴していると思われる小中学生は黒板に書いていることの意味わかるんかな?)
現時点では、作品全体が躍動感に優れている印象があります。キャラクターがほぼ満遍なく、過不足なく動いているのがいいのでしょうか?あの教室の場面を見る限り、あそこに限っては、黒板ネタはそれに一役買ってるでしょうかね?
賛否両論議論百出のようですが、黒板ネタが作品全体の雰囲気をよくする、難しいですが明るさや活動的な面の出すといいましょうか、プラスに働くようなら消して邪魔なものではなんじゃないかと思いますね
>南光さん
黒板ネタは良くもなく悪くもなくですからね~・・・。こういった小ネタはプラスに働く時とマイナスに働く時がありますから・・・。
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
●楓の ネギま!ニュース+152時間目感想ブログまとめ 「2006年10月11日」
●(アニメ感想) ネギま!? 第2話 「うっそ、仮契約ってそんなことすんの!?」
黒板ネタはあった方がよいかとw
あ、ちなみに黒板ネタ肯定派です。