2011'06.11 (Sat)
雑記 382
まずは企画の宣伝です。
第2回セリフ替え大喜利大会 8
現在募集中です!
締め切りは6月18日(土)の23:59までですのでお間違いなく!
皆さん、是非ともご参加下さい!
それでは雑記ですー。
今日、11日から上映の「ゴーカイジャー ゴセイジャー スーパー戦隊199ヒーロー大決戦」を朝一番で観に行きました。
最近、ゴーカイジャーが毎週の楽しみになっているのでこの劇場版も早く観たいと思い、9:20からの上映を見に行ったのですが、さすが土曜日という事で人が多かったですねw
あ、でも家族ばっかじゃなかったのが個人的に安心しましたが。一人だけ良い大人が見に来ている状態だとちょっと居心地が・・・w
今回、80分と戦隊史上一番長い映画だったのですが、80分の間で色々魅せてくるんですよね。ゴーカイ&ゴセイの対決からレジェンド大戦、巨大ロボ戦まで、見ていて80分があっという間でした。
ただ、本編よりも夢の競演的にはちょっと物足りない部分が多かったかな。ゴーカイジャーとの絡みが少なかったので。それでも朝一に観に行った甲斐はありましたね。
今回の劇場版は何と言っても記念作品という事もあって、色々とアンなら堪らないシーンが多々ありましたね。一番顕著だったのは、本人が声を当てているという部分ですね。
レジェンド大戦の時に掛け声等があるのですが、その声が殆ど本人だったんですよ。ハァ!とかトォ!とかたった一言二言なのですが、それでもファンとしては嬉しかったですね。
そして、後で知った事なのですが、スーツアクターさんもほぼ当時のままだったようで・・・これはファン作品としては申し分無いですよ!
今回、どうマーベラス達とアラタ達が絡んでいくかが気になっていたのですが、最初は正直、ゴセイジャーメンバーの空気嫁感が凄かったのですが、後半からゴーカイジャーとゴセイジャーの会話がカッコイイんですよ。個人的にアラタがマーベラスを守るシーンはらしさが出ていて好きです。
ホント、どのキャラも持ち味を出していたのには監督のセンスを感じました。特に今回復活ボスとしてブラジラ、ヨゴシマクリタイン、ダゴンの3体が出てきたのですが、ダゴン戦が個人的に好きなんですよね。ハカセとアイム、ハイドとエリの4人が戦ったのですが、作戦がハカセらしく、そして天装術がかなり重要なポイントだったので観ていて感心しました。これは良い協力プレイ!って。
あと、後半になると戦隊VS戦隊があるのですが、その戦いも見ていて爽快でしたね。圧倒されるというか、これが本物だったら絶対にゴーカイジャー達やられてるだろ!ってw
そして、最後の巨大ロボ戦も凄かったです。さすがに全ロボット残っていなかったようで、一部旧作からの映像を使っていたのですが、それでも熱いロボット戦でした。
あと、地味に我が家がゲスト参加しているのですが、我が家の坪倉さんが良い縁起&立ち回りだったのには驚きました。あと、成長した望には驚きました。個人的には博士も出てきて欲しかったw
これは、また観に行きたいですね。あとDVD&BDが発売したら買うかも・・・w
そんな訳で以上雑記でしたー。
>NOVAイヌさん
ウチは家族連れが多い場所の映画館なのでw
まぁ、元々言われていた事なので仕方ないですよ。もし全部やろうとするものならそれはゴーカイジャーが2年モノにしないと難しいですから(^^;
あと、ネタ被りがどこか分からないw
この記事への1つ目のコメントは、一さんの2011年06月13日の記事 「雑記 384」 の前に書いてたんですけど投稿し忘れて、夜中に思い出して投稿ボタン押したんですよ。
正確には、「第2回セリフ替え大喜利大会 7の結果発表!」 への私のコメントの後で、21時00分~15分くらいに書いてありまして。
そして、『大いなる力を11個』 という話の 「雑記 384」 が21:22で、 『5分差でネタが完全に被った』 ・・・といった話でした。
内容的に 「雑記 384」 に貼りなおすべきだったかな・・・。
なんというか、お騒がせしました。
>NOVAイヌさん
あ、なるほど!把握しましたw
あ、気にしていないので大丈夫ですよー。失敗は誰にでもありますので、昨日のウチの記事みたいにw
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
いろいろあったけど、デンジやボウケンやゴーオンなど映画で顔出しした11戦隊の大いなる力の受け継ぎってあれで終わりっすか・・・。
番組放送内で終わる数じゃないとは思ってましたけど、そう来ますかって感じでしたね。
カーレンが番組内でやれただけでも良しとするか。