fc2ブログ

2012'04.23 (Mon)

雑記 610

どうも、一です。


まず初めに企画の宣伝からです。


セリフ替えカーニバル! 2


現在募集中です!


締め切りは4月27日(金)の23:59までですのでお間違いなく!


皆さん、是非ともご参加下さい!


皆さんからのたくさんの投稿を待っています!


それでは雑記ですー。


ついに第2次スーパーロボット大戦Z再世篇をクリアしました!


少しだけネタバレ記事になると思いますが、総評を書きますのでご了承下さい。色々と語りたいので。


今回、全60話と前作よりも10話多い内容でした。ただ、今回は分岐という分岐は序盤にいきなり4つもルートがあるのを除けば、後は地上と宇宙的な分岐くらいしか無く、後半にifルートへの分岐(フラグによる分岐で僕は通常ルートを通りました)があるだけでほぼまっすぐでした。


それでも内容としてのボリュームは多く、特にコードギアス、ガンダムOO2nd、ガンダムW辺りが好きな人は原作再現を含めて満足出来る内容だったと思います。コードギアスに関してはほぼ重要なストーリーはやっていますし、最終回のあのシーンまで再現するという徹底ぶり・・・ゲームしながら泣きそうになりましたw


ただ、グレンラガンは第3部までとちょっとモヤモヤする終わり方なんですよね。たぶん次回作への伏線だと思いますが・・・せっかくアンスパの声に上川さん本人を呼んだんだから、最後まで行って欲しかった・・・。


再現でいえば、今回ゴッドマーズが初めて後半部分がスパロボで再現されたみたいで、かなり出番が多かったです。ズールとの最終決戦は精神ポイントの配分を失敗してかなり辛かったなぁ・・・w


あと、これ確実に続編あります。第3次に繋がる会話や設定が多すぎる・・・!今回でスフィアが全部出なかったですし。予想では宇宙規模になると思います。グレンラガンは残っていますし、OOの劇場版が出る雰囲気も見えますからね。新規参戦作品が今から楽しみですw


今回地上ルートをほぼ全部選んだのですが、地上は鉄人28号と真マジンガーは序盤のメイン作品、後半はほぼ真ゲッターとグレンラガンでした。ダイ・ガードが地味に空気参戦でした・・・青山以外。青山は主人公との絡みのおかげで会話シーンが多かった。あと、ヘテロダインは出たけどね(^^;


トライダーは専務の苦悩関連やワッ太が正太郎の友人ポジだったので鉄人関連で関わりがあったのでストーリーによく出てました。個人的にシャトルパワーアップ回はある意味一番SR条件で悩んだw


今回メインで使ったユニットは地上ルートというのもあってスーパーロボット中心でした。そこにキリコ、カレン、ゼロ、C.C.、ヒイロ、刹那あたりがメインでした。一番使ってたユニットはたぶんアクエリオン。


使いたいユニットが多くて毎回出撃枠で悩みましたね。後半24機出撃でも足りないと感じるくらいに悩みましたw


オリジナルに関してはZ主役のランドとセツコが使えたり、中盤から精神タンクとおぱーいに定評のあるマルグリットさんが使えたのは嬉しかった。あとヒロインのエスターちゃんマジ猫の妖精


クロウは相変わらずクロウらしくて良いキャラしていました。貧乏クジ同盟とか借金返済の件とかネタも多くて良かったです。あとうえだゆうじさんの声はカッコイイね、ホント。


敵側に関してはマリリンやユーサーといった濃いキャラが多かった印象。あと、まさかのシオニーちゃん登場で机をバンッ!ってしたくなった。お姉ちゃん先生は第3次にも出るべきだね。


今回BGM関連はちょっと物足りなかったかな。新規参戦は良かったのですが、旧作品、特にZからの参戦作品が1曲しか無い作品が多かった(しかも前作で流れた曲)。ただ、ボトムズのレッドショルダーマーチを上手い具合にアレンジしてオリジナル曲(戦騎達の行進)を作ったスタッフには脱帽しますw


あと、細かい部分やシステムで感じた事はありますが、今回の再世篇も個人的に面白かったです。


2周目はとりあえず攻略本が発売されてからですね。ifルートへの進み方が分かってからプレイする。それまではまたやるゲームが無くなるなぁ・・・w


そんな訳で以上雑記でしたー。


早く、次の新作スパロボの情報出ないかなぁ・・・?w




21:52  |  雑記  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  ↑Top

Comment

コメントを投稿する


 管理者だけに表示  (非公開コメント投稿可能)

▲TOP

Trackback

この記事のトラックバックURL

→http://konokei.blog58.fc2.com/tb.php/2183-c70bb906

この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

この記事へのトラックバック

▲TOP

 | HOME |