2015'07.29 (Wed)
一トーク第1回 テーマ「スパロボ」
今日は一トークの記念すべき第1回です。最初という事でテーマは「スパロボ」ですね。ここでは雑記でも新作が発表される度に記事にしていると思いますw
なので、案外語り尽くした感じがしますが、ちょっと細かい部分も今日は語りたいと思います。たぶんここで語った事のある事も出てくる気がしますが気にしないで下さいなw
まず、スパロボにハマったキッカケ自体元々夢の競演系のゲームが好きだったからだと思います。今でもその手の作品が好きで発表される度にどんな作品が出ているかを確認していたりします。この辺もいずれしっかりと語りたいです。
スパロボの初めては中古で買った第2次(FC)。今度BXにも特典として付きますがその当時を思い出しましたね。ただ中古で買った時には最終決戦のデータがセーブされていたので(しかも2つ)購入翌日にはEDを見ていた気がしますw
ちなみに第2次のEDは名曲なので聴いてみる事をオススメします。個人的にスパロボのオリジナル曲の中でも上位に入るので。
個人的に好きなスパロボはMX、UX、α外伝、第2次Z破界篇、EXです。特にEXはしっかりと最初からプレイしてクリアしたスパロボでもあるので思い出がありますね。
スパロボはよく参戦作品や戦闘シーンの出来、版権BGMの出来辺りでやんよやんよしているイメージがあります。特に参戦作品はファミ通での初発表時や公式PVが公開されると真っ先に話題として語られるので。
好きな作品が出て欲しい気持ちも分かりますし、モチベーションも変わりますが、個人的にはどんな参戦作品が出ても「どうやってこの作品達を料理するのか」という部分に注目しているのでどの作品が出ても楽しみになるんですよね。
なので、作品だけ見たらどうなるか分からなかったUXは最近のスパロボの中でも群を抜いて好きです。
あとスパロボからアニメを見た作品もあるので(チェンゲやゼオライマー等)参戦作品に関しては何が出ても僕は文句を言わないようにしていますね。ちなみに今出て欲しい作品は見た事は無いけどオーディアンです。
戦闘シーンは個人的にカッコ良ければ良いけど、アニメーションを見る時、最近のスパロボだと映像以上に専用セリフがあるかどうかの方を確認しちゃうのでそこまで気にしないですね。ちなみに歴代ベスト戦闘シーンはα外伝のブライスピア(ブライガー)です。
版権BGMは個人的にスパロボの中で一番重要視している部分ですね。最近カスサンが主流になっているせいで収録曲が少なかったり各作品1曲だったりするので悲しいんですよ。あの何の曲が使われるかをワクワクしながらプレイするのが楽しいんですよ。
ちなみに好きなアレンジは結構多いのですが、IMPACTの「君を見つめて-The time I'm seeing you-」(F91)のアレンジは知らない人に聴いてもらいたいくらいカッコイイです。
スパロボは個人的にOGシリーズよりも版権スパロボの方が好きなのですが、今後どういう参戦作品が新規で出るかを楽しみにしつつ、来月発売のBXを待ちたいと思います。
そんな訳で以上第1回のトークでした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック