2016'01.10 (Sun)
一トーク番外編 「この系」10周年特別企画1 「「この系」を開始した頃の思い出」
今年で「この系」が10周年を迎えるという事で今年は一トークの番外編として10周年を記念した特別企画をやっていこうかと思います(ちなみに通常通りのトークも行っていく予定です)
そんな今回のテーマは振り返るという意味で「「この系」を開始した頃の思い出」を語ろうと思います。ちなみに結構ガッツリ懐かしいワードが出ると思いますw
ちなみに今日は俺が今でも一番好きなキャラである朝倉和美の誕生日だったりします!朝倉さんおめでとう!
話を戻して。ブログを開始するキッカケって色々とあると思うのですが、僕の場合は当時「魔法先生ネギま!」にドップリハマっていた事と何かしらを継続した趣味が欲しかったからだと思いますね。
今でこそTwitterやFacebookに押されていますが、当時はブログ全盛期でどこもかしこもブログを始めていた気がします。
そんな僕もその波に乗ったのと携帯カメラと紙とペンさんの存在が大きかったと思います。
ホント土管ゆえでネギま!サイトの奥深さを知りましたからね。たぶんここを見てなかったらネギま!サイト巡回していなかっただろうしWEB拍手ボタンの存在意義とか考えませんでしたからね。
なので、初期の頃のウチのブログは影響を受けてか何かしらネタをやろうと必死なところがあったりしますw
ちなみにブログを開始した大きな理由は土管ゆえなのですが、始める勢いを貰ったのは真夜中のHP(現在閉鎖)と大学時代(当時)の後輩の03さんの「一さんはいつブログ始めるんですか?」って言葉ですね。
このセリフを言われた時に「じゃあ今日からやるよ」って言ってから帰宅後にFC2に登録しましたからねw
FC2ブログにしたのは色々なネギま!ブログの情報等を参考にして一番使いやすそうなところを選びました。元々ネギま!を中心にやっていく事は決めていましたから。
ブログ名も短いブログ名の方が覚えられやすいという理由と語感ですね。当時から朝倉さん好きだったので本当はあさ系にするつもりだったのですが、最終的にこの系になりました。
ちなみにあさ系というタイトルは一時期リクエストか何かで言われて使っていましたがやはり「この系」というブログ名が落ち着きますw
ホント、当時は勢いで色々書いてたなぁって過去の記事を見ててもそれを感じますね。今でこそ細々とやっていますが、当時は最高アクセス数1000超えで平均アクセス数は300~400でしたから。今思うと凄い時代だなぁ・・・w
今では方針こそあまり変わっていませんが扱う作品はガラリと変わっちゃいましたからね。今でも当時からあるサイトやブログが形は変われど残っていたりするのを見ると懐かしさと嬉しさはあります。ホント当時のブログとか殆ど閉鎖や更新停止していますから。
そう考えると、ウチのブログはホントよくここまで続いたなぁ・・・継続は力なりという言葉を今物凄く感じました。
そんな訳で以上一トーク番外編「この系」10周年特別企画1「「この系」を開始した頃の思い出」でした。2以降はどうなるか分かりませんがまったり10周年を語っていきたいと思います。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック